こちらでアドバイスすることは、あくまで立ち絵製作者としての意見・オススメですので、かならずこうしてほしい!というものではありません。よろしければご参考程度に読んでいただけたら幸いです。


“ほっぺ”はデフォルトで

「顔色」フォルダには“ほっぺ”レイヤーが入っていますが、これはデフォルトで可視化しておくことをお勧めいたします。何故ってそれは、その方が可愛いからです!

但し、この”ほっぺ”レイヤーを消しておいた方が良い場合があります。

それは同じく「顔色」フォルダ内の“真っ青”“やつれる”レイヤーを使った場合です。頬に赤みの差す”ほっぺ”を見えなくすれば、より”真っ青”、より”やつれている”感が出るでしょう。

また、同じく「顔色」フォルダ内の“真っ赤”ならば、”ほっぺ”は可視化したままで良いでしょう。


「目・くち(※レイヤ都合)」フォルダは何のため?

「目」フォルダ「くち」フォルダがそれぞれあるのに、何故わざわざ「目・くち(※レイヤ都合)」というフォルダが存在するのでしょう。

「目・くち(※レイヤ都合)」フォルダ、なぜ?
●「腕(手前)」フォルダの上に存在する、謎のフォルダ・・・

その答えは、本当に“レイヤー上の都合”なのです。

例えば、基本的には「目」「くち」のレイヤーは「腕(手前)」レイヤーに隠れる位置にあります。だいたいの場合、その方が都合が良いのですが、ものによっては腕に隠れてしまうと都合が悪いものがあり、そのためわざわざ「腕(手前)」フォルダの上に「目・くち(※レイヤ都合)」というフォルダを設置したのでした。

フォルダの数が増えてしまい、申し訳なく思っております。

フォルダ分けした場合としない場合の比較画像
●例えば”腕組み”した状態で”ゲロゲロ”を使うと、フォルダ分けした状態としない場合ではこんなに違います

“涙”の位置をカスタマイズ

“涙”レイヤーの位置は、基本の”目”の位置に合わせてあります。

したがって、目の位置が高いものなどは涙レイヤーの位置と合いません。

ですので、涙の位置と合わない目に涙のレイヤーを合わせる場合は、「レイヤー移動」ツールで涙レイヤーを動かして合わせてください。(注:目のレイヤーの方を動かすとおかしくなりますので注意!)

都度動かすのは大変なので、動かしたい涙レイヤーをコピーし、コピーを動かすと安全です。分かりやすいようにご自身でレイヤーに名前をつけるのも良いでしょう。


その他、自分用にカスタマイズ!

上の項目でご説明したように、その他のパーツに関しましてもご自身でカスタマイズすることはOKです!(もちろん良識の範囲内で・・・)

但し、デフォルト位置が損なわれると混乱されてしまうと思いますので、かならずオリジナルのファイルからコピーして、コピーをカスタマイズすることをお勧めいたします。

また、バージョンが進んだ際には「何を追加したか」を明記いたしますので、新バージョンをDLした際はこれまでカスタマイズしてきたファイルには上書きせず、追加分のレイヤーのみをコピーしていただければ問題なく今まで通り進めることができるでしょう。


たくさんのレイヤーが存在し、スクロールするだけでも大変かもしれません。そのような時も、オリジナルのファイルからコピーファイルを作り、その中で「いらないもの」をざっくりと削除してしまうのも作業効率を上げるひとつの手です。


ダウンロードはこちらから

ダウンロードはこちらをクリック※外部サイトへ移動します。

バナーをクリックすると“そざい屋ベリィ | DLコンテンツ”(外部サイト)が別タブで開きます。ダウンロードパスワードを求められますので以下のワードをコピペしてください。

ダウンロードパスワード sb_zunda

ファイル名は「sb_ずんだもん_基本ver●●.zip」です。解凍すると.psdファイルになります。(●●の中にはバージョンナンバーを記載しています)


Ⓒ2022 sozaiya BERRY.